これまでに赤血球輸血をどのくらい受けたか、体の中にたまっている鉄量はどれくらいか、によって診断されます。
下記の2つに当てはまる場合、鉄過剰症と診断されます。
これまでに受けた 赤血球輸血の量 |
20単位以上 |
---|
体内の鉄量 血清フェリチン*1 |
500ng/mL以上 |
---|
血清フェリチン*1と鉄過剰症

*1:血清フェリチン…体の中にたまった鉄量を測るのに、血液中のフェリチン濃度(血清フェリチン)が指標になります。鉄欠乏性貧血や鉄過剰症の診断に欠かせない検査(血液検査)です。
サポートされていない古いバージョンのInternetExplorerを使用しているようです。ブラウザを最新バージョンのMicrosoftEdgeに更新するか、Chrome、Firefox、Safariなどの他のブラウザの使用を検討することをお勧めします。
輸血を受ける患者さまへ〜血液、疾患の知識から支援制度まで〜
監修:
自治医科大学 内科学講座 血液学部門 客員教授
小澤 敬也 先生
日本赤十字社 関東甲信越ブロック血液センター 所長
室井 一男 先生
これまでに受けた 赤血球輸血の量 |
20単位以上 |
---|
体内の鉄量 血清フェリチン*1 |
500ng/mL以上 |
---|
血清フェリチン*1と鉄過剰症
*1:血清フェリチン…体の中にたまった鉄量を測るのに、血液中のフェリチン濃度(血清フェリチン)が指標になります。鉄欠乏性貧血や鉄過剰症の診断に欠かせない検査(血液検査)です。