「造血の回復を目指す治療」と「症状の改善を目指す治療」があります。
造血の回復を目指す治療
免疫抑制療法 | 造血幹細胞を攻撃している異常なT細胞を抑えて、造血を回復させる治療法です。 |
---|---|
蛋白同化(たんぱくどうか)ステロイド療法 | 造血幹細胞に直接働きかけて、造血を促します。また、エリスロポエチンという造血ホルモンを腎臓につくらせて、赤血球の産生を促します。 |
トロンボポエチン受容体作動薬 | 造血幹細胞に発現しているトロンボポエチン受容体を刺激して、造血幹細胞からできる血液細胞を増やします。 |
造血幹細胞移植 (骨髄移植) |
患者さんの骨髄細胞を他の人の正常な骨髄細胞に置き換えて、造血を回復させる治療法です。 |
症状の改善を目指す治療(支持療法)
輸血療法 | ①貧血症状が強いとき、不足した赤血球を輸血で補充します。 ②鼻血、歯肉出血、下血、血尿、脳出血時などの出血傾向が強いときに、血小板輸血を行います。 |
---|---|
サイトカイン療法 (G-CSF) |
感染症が治りにくい場合、白血球のなかの好中球を増やす作用のあるG-CSFを薬として投与します。 |
症状や重症度に応じて、無治療で様子をみる場合や、支持療法のみが行われる場合もあります。
